
毎年6~7月がやってくると、梅干しを漬けるための赤しそが出回ります! この時期にしか手に入らない赤しそで、ジュースの原液を作り置きしましょう。疲労回復、夏バテ防止にぴったりの、爽やかなお味のドリンクが夏の間中いつでも楽しめます。
蒸し暑い夏、のどの渇きは体の内部が乾いているサイン! 水分たっぷりの夏野菜や果物なども消化よくいただいて、身体の内側から水分を補給しましょう。

赤しそジュース
材料( 作りやすい分量 )
赤しその葉(正味)‥‥‥‥300g
レモン汁‥‥‥‥‥大3個分100cc
きび糖‥‥お好みで300~500g位
水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2ℓ
作り方
1 赤しそは葉を摘み、よく水洗いする。
2 大きめの鍋に湯を沸かし、①を数回に分けながら入れる。
※葉の色が緑色に変わります。
3 沸騰したら中火で15分ほど煮出し、ザルにあげてへらで押しながら汁を絞る。
4 ③をふたたび鍋に入れて火にかけ、砂糖を入れて煮とかす。
5 粗熱が取れたらレモン汁を加えてよく混ぜる。
※レモン汁を加えると鮮やかなルビー色に変化します。
※レモン汁の代わりに、ポッカレモン100cc、またはクエン酸20gやりんご酢1カップなどでもOK。お好みで甘味と酸味を調節してください。
6 完全にさめたら、保存容器に入れて冷蔵保存する。
※糖や酸の分量によって、冷蔵保存の期間が異なってきます。

煮出すときに青しその葉を4枚位加えると、風味がアップします。
水や炭酸で2~3倍に割って、お召し上がりください。
糖分を加えずに作って、無加糖ジュースとしても、また召し上げるときに蜂蜜やメープルシロップを適宜加えても、おいしくいただけます!
